変更できるフォントは全部で9種類 HTMLとCSSを設定する HTMLを設定する ①ダッシュボードの「デザイン」をクリック ②「カスタマイズ」⇒「ヘッダ」をクリック CSSを設定する ①ダッシュボードの「デザイン」をクリック ②「カスタマイズ」⇒「{}デザインCSS」を…
この記事はこんな人におすすめ 文章ばかりで読みづらいブログ記事をどうにかしたい ボックスやリストの使い方がわからない 「あわせてどうぞ」を使いたい ボックスやリストが使えると、重要な点や伝えたい部分を強調したり見やすくすることができるのでとて…
マステ風見出しデザインに引き続き、枠線を手書きでぐるぐる書いたようなボックスデザインを作ったのでご紹介します。 マステ風の見出しデザインについてはこちら。 www.crypto-ksw.com // 枠線を手書きでぐるぐる書いたようなボックスデザイン タイトルなど…
いつも人の見出しのデザインを拝借してばかりなので、今回はマスキング風の見出しデザインを作ったのでご紹介します。 CSSはこちらを参考にさせていただきました。 blog.minimal-green.com こちらではマステでメモ用紙を貼ったようなボックスのCSSなどが紹介…
こんにちは、りょう(@ryo_rooooom )です。 息子が生後11か月を迎えて、離乳食で食べれる食材もどんどん増えてきました。 自分たちのご飯支度に加えて子供のご飯の準備となると、もはやキッチンに住んでる気分です。 そんななか、地味にストレスになるのが切…
家にお菓子はないけど、今すぐ甘いものが食べたい! ってとき、ありません? そんな時にぴったりのクッキーの簡単レシピを見つけたのでご紹介。 cookpad.com このレシピのここが最高 材料が3つだけ 完成までたったの10分 トースターでできる おいしい とにか…
まずはすでに以下のような症状が出ている場合、心配であればかかりつけの小児科などに相談しましょう! はじめに現れやすいアレルギー症状 じんましん かゆみ 咳 くちびるやまぶたの腫れ 吐き気 おう吐 腹痛 はじめての卵白に卵スープは要注意! 病院へ連絡…
早いもので今月で息子も10か月になります。 この前まで自分で動けなかったと思ってたのに、今やつかまり立ちしたり伝い歩きしたり「そこ届くのかー」と驚くことも増えてきました。 離乳食も気づけばカミカミ期に移行して、どんどん食べる量も増えています。 …
私の長所って何だろう。短所は思いつくけど、これといって長所が思いつかないな…。 面接での伝え方とか、なにかコツみたいなものはないのかな? この記事ではこんな内容をまとめています。 記事の内容 長所の見つけ方(3パターン) 面接で長所と短所を上手に…
はてなブログで記事を書くときに、FontAwesomeを使おうとすると表示されないんですね。どうやら、そのまま記述するだけでは自動で削除されちゃうみたいです。 ということで、はてなブログで記事を書くときにFontAwesomeを使う方法について調べてみたら、さす…
朝4:00頃 息子が目を覚ました まだ眠たそうなので抱っこで寝かしつけることに 服に手を突っ込んで もそもそおっぱいをさわる息子を微笑ましく眺めてたら 口寂しくなったのか 口をパクパクさせながら おっぱいの吸い口を握りしめて めちゃくちゃ引っ張りはじ…
// はてなブログのブログテーマ「Minimalism」のヘッダーとナビゲーションメニューをブラウザ画面の横幅いっぱいに広げる方法です。 こちらの記事を参考にさせていただきました。 presentnote.com こちらはWordPressのテーマについて書かれていますが、WordP…