
こんにちは、りょう(@ryo_rooooom)です。
昨日に引き続き、離乳食についてなんですけど、今日はモリモリ食べたので備忘録を兼ねて!
もぐもぐ期なので2回食な訳ですが、我が家では10時と14時をご飯の時間にしています。
今回はそれぞれの時間にあげた離乳食のメニューと結果についてご報告。
10時のメニュー
お粥:すり鉢ですり潰したもの(ご飯とお湯の量は適当なので何倍粥かは不明)
野菜:キャベツ、玉葱、かぼちゃを茹でて、すり潰したもの
バナナヨーグルト:バナナをすり潰してヨーグルトと混ぜたもの。バナナ多め
おつゆ:野菜を茹でた汁
結論から言いましょう。
バナナヨーグルト以外食べなかった。
だめかー。
昨日の記事「離乳食のもぐもぐ期への移行が上手くいかない話 」で
「舌でつぶし、唾液と混ぜ合わせ~」から推察するに、ごっくん期の「トロトロ⇒ドロドロ」から「ドロドロ⇒ぽってり」になる感じですかね。
わざわざ固形っぽいの残さなくてもいいから、今までより水分量減らすみたいな。 それなら、食感にざらつきも出ないし、食べてくれるような気がします。
ちょっと、その方法で試してみて、また様子見してみます。
って書いたわけですが、ダメなもんはダメでした。
メニュー自体は、ごっくん期と一緒なので味が嫌ってことはないと思うんですが、なんか違ったんでしょうね。
おつゆは飲んだんですけど、お粥と野菜はそのままではほとんど食べませんでした。
ただ、バナナヨーグルトと野菜を混ぜたら食べたので、とりあえず野菜は完食。
果物好きねー。
14時のメニュー
お粥+バナナ:10時にあげたものにすり潰したバナナを加えたもの
野菜+バナナ:10時にあげたものにすり潰したバナナを加えたもの
おつゆ:野菜を茹でた汁
これは、完食!
まじかー。
バナナ加えただけで食べるかー。
しかも、口を開けて待ってたので割と好きなだったみたいです。
なんか、もう、難しく考えない方がいいなって思いました。
「バナナ入れば七難隠す」的なさ、そういう感じ。
とりあえず、しばらくはバナナ作戦で行こうと思います。
まとめ!
離乳食を食べなくても難しく考えない方がいい!
ちゃんと食べてくれない日が続くと「この前までは食べてたのに」とか「作り方が悪いのかな」とか悩んじゃいますけど、結構簡単に好みが変わったりするみたいですね。
というか、あれなのかな。
新しいものを食べていくうちに、「こっちの方が好き!」とかいうのが出てくるのかもしれませんね。
全部がはじめてなわけなので、新しく食べたものに「美味しい!」と感じると、その前までもりもり食べてたものでも「思ったよりいまいち!」に変わったりとか。
なので、まずは「これは食べるぞ!」というような好きなものを一つでも見つけられるといいかもしれません。
そんでもって、それをご飯に混ぜる!
うちの子供はバナナが好きなようなので、今後はバナナを混ぜてあげてってみます。
これだけで、机をバンバン叩いたり、体をそらしたりして嫌がってたのが、口を開けて待つようになったわけですから、なかなか効果的な気がしてます。
引き続き、「好きな物混入作戦」を行いつつ、他にも良い方法がないかいろいろ試していこうと思います。
以上、もぐもぐ期離乳食のご報告でした!