
こんにちは、りょう(@ryo_rooooom )です。
息子が生後11か月を迎えて、離乳食で食べれる食材もどんどん増えてきました。
自分たちのご飯支度に加えて子供のご飯の準備となると、もはやキッチンに住んでる気分です。
そんななか、地味にストレスになるのが切れ味の悪い包丁!
肉を切るのに使っている包丁にいたっては、切れなさ過ぎてもはや力業で押してちぎってるレベル。
とくに離乳食を作るときは食材を小さく切る必要があるので、包丁の切れ味が悪いとそれだけでイライラします。
包丁屋さんに持って行く暇はないし、仮に持って行けても研いでもらうのに数日はかかるのでその間がまた困る。
ですが、先日そんな切れ味最悪の包丁を劇的に切れるようにしてくれる商品を手に入れました。
それがこちら、京セラの「セラミックロールシャープナー」です。
こういう簡単に包丁が研げるようなシャープナー、大した効果ないって舐めてたんですが、めちゃくちゃ効果抜群でした。
切れなかった包丁の切れ味が見事に復活
買ってきてすぐに、全然切れない包丁に使ってみましたが、効果は抜群でした。
肉を押して無理やりちぎっていたあの包丁が、ちゃんと切れてる…!
いろんなサイトの口コミを見てみましたが、どこも満足度の高い感想が多かったです。
京セラの包丁シャープナーを購入しました。 離乳食を作る際、プラスチック簡易板を使ったせいか、 急にトマトがうまく切れなくなってしまい、 貴社ページでみつけました。 たった数回すーっとすべらせるだけなのは嬉しいですね。 離乳食もサッとつくれて気持ちが良いです。
京セラの包丁とぎを使っています。 コンパクトで場所をとらないし、見た目もスマートです。 少し切れなくなった時に5回くらい研ぐだけで、 トマトもすーっと切れて重宝しています。
友達に勧められて購入。
調理の前に10回研ぐだけで切れ味バツグンです!研ぎ石に比べて浸水の手間もなく、場所も取らない。ほんとうに買ってよかったです!
鋼の包丁の切れ味が落ちてきたので、購入しました。5〜6回スースーとやるだけで、見事に切れる様になりました。切れ味が落ちて諦めていたステンレスの包丁も切れる様になりました。
買って本当によかったです。
これまでは、砥石で研いでいたのですが、時間をかけても上手くいかず、これからは、これでまめに手入れしようと思います。
届いてそのままにしていたら、90歳の祖父が!ペティナイフを研いでくれました。とても軽くできたけどどうかなというので試したらトマトがスパッと切れました。今までのシャープナーは音が大きかったり、角度が難しかったりしたのですが、これは本当に簡単で力が要りません。、これは買って良かった。お勧めです。
トージロのコバルト合金三徳包丁と合わせて購入。今まで使っていたステンレス包丁を研いでみました。なんと、良く切れようになりました。これまで、砥石や他の包丁研ぎ器で研いでいましたが、あまり効果がありませんでした。さすが京セラの製品ですね。いい物にであえました。満足しています。
口コミにもありますが、サイズもコンパクトで場所をとらないところもいいですね。
うちは実家でも、この京セラのロールシャープナーを使っています。
母が「あんまり効果なくなってきたんだよね」というので、どれくらい使ってるのか聞いたら10年以上使い続けているようでした。
むしろ、10年以上使ってるのに、少しでも効果がある方がすごい…!
なんやかんやで、新しく同じシャープナーを買って、「やっぱり新しいのは良いわー」と満足そうに使ってます。
京セラのロールシャープナーの使い方
京セラのロールシャープナーは使い方がとても簡単。
前後に10回、押して引く
ただそれだけです!
参考動画はこちら
水なしで簡単に研げて、研ぎ屑でまわりを汚すこともありません。
砥石で包丁を研ごうと思うと、砥石に十分に水を含ませたりと下準備だけでも10~20分かかります。
子育て中で時間が取れない中では、砥石を使ったメンテナンスってなかなか難しいですよね 。
京セラのロールシャープナーは手間も時間もかからないので、気付いたときにすぐ使えてすごく便利です。
京セラのロールシャープナーはどんな包丁に使えるのか
京セラのロールシャープナーの仕様はこちら
寸法 :158mm×58mm×57mm
重量 :65g
材質 :(本体)グラスファイバー強化ポリアミド
(砥石)ファインセラミックス
耐熱温度:80℃(樹脂部)
金属製両刃包丁用
京セラのロールシャープナーは金属製の両刃包丁用となっています。
両刃は包丁の左右両方に刃がついている包丁、片刃は片側だけ刃がついている包丁です。
簡単な見分け方としては、包丁の刃を上から見ると左右対称になっているのが両刃、左右非対称になっているのが片刃です。
また、セラミック製の包丁には対応していませんのでここだけ注意が必要です。
京セラのロールシャープナーはお手入れも簡単
京セラのロールシャープナーはお手入れもとても簡単!
シャープナーの中には、砥石部分がなかなか洗いずらいものもありますが、京セラのロールシャープナーは砥石部分のふたが開くので、簡単に洗うことができます。
間違えて汚れた包丁をそのまま研いでしまっても、すぐに洗うことができるので安心です。
まとめ
- 使い方が簡単
- お手入れも簡単
- サイズもコンパクトで収納が楽
- 値段もお手頃
定価は2000円なんですが、Amazonや楽天だと半額くらいの値段で売ってるので、値段もかなりお手頃!
ただ、片刃やセラミック製の包丁は使えないので、ここだけ注意が必要です。
うちのように、「三徳包丁だけで生きてる」みたいな方は、この京セラのロールシャープナーが本当に便利!
包丁をこまめにお手入れしたい方や砥石でのメンテナンスが苦手な方、子育てなどで時間がない方におすすめです。