
- 子育てサロンに行きたくないけど行った方がいいか悩んでいる
- どれくらいの人が子育てサロンに行っているか知りたい
最近、近くに住んでいる母から「子供のためにも子育てサロンに行った方がいい」と言われるようになりました。
うちの息子は結構な人見知りで、他の子供や近所の人が近くにくると泣くことがよくあります。
そんなこともあり、「今のうちから慣れた方がいい」ということで提案してくれてるんだと思うんですが…
とても行きたくない!
残念なことに、息子云々の前に私がだいぶ人見知りなのです。
子育てサロンに行ったら他のお父さんやお母さん方と話さないといけないと考えると胸がもやもやと…。
ということで、世間的にはどれくらいの人が子育てサロンに行っているかアンケートを取ってみることにしました。
半数以上の人が子育てサロンに行っていない
今回のアンケートは、ツイッターを使って実施しました。
投票数は3779票と多くの方が投票してくださいました!
この場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございました!
アンケートの内容と結果は次のとおりです。
【子育てサロン行ってる?】
— りょう@逆ストイックでゆるゆる生活 (@ryo_ksw) 2018年9月11日
私は行くとかえってストレスになりそうで行ったことないんだけど、世間的にはどうなんだろ?
子供のためにも行った方がいいと言われて悩む日々...。
拡散等してもらえると助かりますー。
意外や意外、「行ってない」が半数以上!
諸事情ありも含めれば、「行ってる:32%」「行ってない:68%」という結果になりました。
正直、想像していたのと逆の結果が出たので驚きました。
「母が人見知りなせいで、そういう場にも連れてってやれずすまない…。」と思っていたくらいです。
子育てサロンに行かないことに申し訳なさみたいなものがありましたが、この結果を見るにそれほど気にすることでもないようです。
「子育てサロンアはのんびりできる」行ってる人が教えてくれた意外な事実
私のイメージでは子育てサロンに行ったら、遊んでいる子供をしっかり見つつ、他のお父さんやお母さん方とある程度コミュニケーションをとらないといけないと考えていました。
ですが、実はそんなこともないのだとか。
子育てサロンの規模や雰囲気にもよるようですが、「行ってる」方からは子供が遊んでいる間は「のんびりボーっとできる」や「係の人に見てもらえる」といった声も。
「50円でコーヒーが飲める」なんていうサロンもあるようです。
また、私が心配していた「他のお父さんやお母さん方との会話」もそれほど気にしなくても良いようです。
行ってる方が教えてくれた内容をまとめると
- 家にないおもちゃで遊ばせられる
- 危ない物がなくきれいなので安心
- 子供が遊んでいる間のんびりできる
- 保育士さん等に相談に乗ってもらえる
- イベント等をやっていることもある
- 寝かしつけられるベッドがある
- コーヒー等(有料)が飲める
などなど、子育てサロンは子供を遊ばせつつ、親もゆっくりできる環境になっているようです。
子育てサロンは親子が楽しむための場所
子育てサロンは子供を遊ばせるための場所だと思っていました。
しかし、今回のアンケートで実際は親と子がともに楽しむための場所だということがわかりました。
子育てサロンに「行ってる」「行ってない」関係なく、多くの人にいただいたのが「無理していく必要はない」という声でした。
「子供のためと思いすぎないこと」
「家にいるのがつらくなければ無理に行く必要はないこと」
「買い物やお茶など自分の好きなところに出かけるのも一つの手段」
などなど…
親と子が無理なく、どちらも楽しく過ごすことが大事だということを改めて気付かせてもらえました。
子育てサロンと一口に言っても、規模や雰囲気など場所によってさまざまです。
こればっかりは人によって合う合わないがあるため、行ってみないとわからないということでした。
たしかに、その通りですね。
もしも、行ってみて合わなかったら、その後行かなければいいわけですし、それほど深く考えすぎる必要もないのかもしれません。
子育てサロンに行った方がいいか悩んでる方は、自分も子供も無理せず楽しめるかを一番に考えてみてください。
保育園・幼稚園や小学校までの数か月~数年間は、きっと長いようであっという間に過ぎていきます。
親子で過ごす時間が一番長い時期だからこそ、無理せず楽しく過ごしましょう!