
「腹直筋離開」という言葉を知っていますか?
私はこの言葉を産後1年4か月目にしてはじめて知り、衝撃を受けました。
産後に体型が戻るか心配している人には、産前からぜひ確認しておいてほしい言葉です。
知らないまま自己流で体型を戻すトレーニングをしてしまうと、逆効果になってしまう場合もあるとか。
「筋トレ好きだし、余裕余裕」なんて思ってる人こそ要チェック!
今回は妊娠女性の9割がなるといわれている「腹直筋離開」についてまとめました。
腹直筋離開って何?
そもそも、「腹直筋離開ってなんなの?」ってところですが、読んで字のごとく腹直筋が離れて開いてしまう状態。
腹直筋は筋肉ムキムキだと「6パックに割れててすごいね!」なんて言われるあの部分です。
その6パックが真ん中からパッカーンと開いちゃうイメージ。
妊娠中はホルモンの働きで、お腹を覆っている腹直筋の真ん中を走る白線という腱が緩んできます。
そして、この白線が伸びすぎて左右の腹筋が離れて開いた状態を腹直筋離開と言います。
詳しくはこちらをどうぞ。
こちらにはセルフチェックの方法も書いてあります。
腹直筋離開は、産後6ヵ月~1年で自然治癒する人もいれば、治らない人もるようです。
なので、まずは自分が腹直筋離開を起こしているか、気付くことが重要です。
腹直筋離開で何が起こる?
別に何の問題もないならほっといていいんですが、やっぱり影響があるわけです。
腹直筋離開による影響
・腰痛が生じる。
・体幹の安定性が損なわれ、姿勢が崩れるため、肩こりや頭痛が生じる。
・胎児を保護できなくなる。
・内臓が飛び出ることがある。⇒手術が必要!!しかし、エクササイズは必須!!
・産後、腹部に力が入らず、動きにくい。(赤ちゃんを抱っこしにくい)
・おへそのヘルニアになる(でべそ)
・腹壁ヘルニアになる。
・産後の体型の戻りが悪い
・40~50歳代での体型の崩れが著しい
・60~70歳で、脊柱管狭窄症・脊椎分離症・腰椎すべり症になりやすい
めっちゃあるじゃん…。
私は産後、速攻で腹筋やりたいマンだったので病院のベッドで腹筋に隙間があることに気づきました。
が、腹直筋離開という言葉を知らず、「腹筋使ってなかったから筋肉減ったんだなぁ」とずっと勘違いしていました。
それも、1年4か月も。やばいやばい、こわいこわい。
腹直筋離開の症状を感じたら、適切なトレーニングをしていきましょう。
腹直筋離開でしてはいけないトレーニング
これが重要です。
「腹筋の膜が弱ってるんだから、腹筋しとけばいいんでしょ?」と安易に腹筋をしようと思っているそこのあなた。
腹筋、だめ絶対!
これだけ!これだけでもいいので知って帰ってください。
一般的な腹筋、いわゆるクランチは逆に腹直筋離開が悪化するということ。
真っ先にしたわ!
懐かしきこの記事。
腹筋戻そうと思って、何も知らずにもりもり腹筋をした日々。
だからこそ、これからの人にはぜひ知っておいてほしい。
お腹に溝ができてたらー?
\腹筋、だめ絶対!/
腹直筋離開に効果的なトレーニングは?
とにかく、単純な腹筋運動はダメ。
じゃあ、どんな運動ならいいのってとこですが、骨盤底筋やインナーマッスルを鍛えるようなトレーニングが良いようです。
こちらのサイトに動画付きで効果的なトレーニングが紹介されているのでお勧めです。
出産を控えている人こそ要チェック
腹直筋離開は、今すでに腹筋に溝ができてる人はもちろんですが、これから出産するという人にもぜひ知っておいてほしい言葉です。
産後、「おや?腹筋の様子が…。」となにか違和感を感じたら、ぜひセルフチェックをしてみてください。
Bボタン押してる場合じゃない。
出産という大仕事を終えた体を無理なく元の状態に戻すためにも、自分の体の状況にあった適切なトレーニングをしていきましょう!